2023.08.01 【講習会レポート】7月オガファーザー施工講習会 7月26日、27日、鹿児島・福岡にて、オガファーザー施工講習会を開催しました!今回はウォールボン工業様、そしてオガファーザー日本総輸入元であるイケダコーポレーション様を講師にお招きし、施工技術習得スキルアップのための講習を行いました。 レポート① 紙クロス「オガファーザー」の基礎知識 第1部は、イケダコーポレーション古賀氏から、現在建築業界を取り巻く環境のお話に始まり、なぜ今、「紙クロス」なのか。これからの課題などを熱く語っていただきました。 『オガファーザー』の「ウッドチップクロス」は、ドイツの新聞紙の再生紙と、木の製材時にでるおがくずを使って作られる環境にとても優しい紙クロスです。製法も環境負荷が少ないことから世界から高い評価を受け、世界30カ国に普及しているそうです。環境にやさしいが当たり前になってくる、もうすでになってきているこの時代。私たちの意識も変えていかないといけないと、改めて強く考えさせられたお話でした。 レポート② 推奨接着剤・下地調整剤について 第1部の後半は、ウォールボンド工業日下部氏による、オガファーザー推奨接着剤ウォールボンド200と下地調整剤シーラーセットアップの説明会。なぜ推奨とされるのか、成分のところから役割まで丁寧にご説明いただきました。 レポート③ 「オガファーザー」施工講習 第2部はウォールボンド工業施工アドバイザーである三上氏による実演&施工体験。日本はビニールクロスが主流ですので、なかなか紙クロスを扱う現場は少ないと思います。今回は参加者様全員に施工体験していただけるよう、下地を弊社で作成しました! オガファーザーは厚みが薄く、ウッドチップを挟み込んでいるため、重ね断ちや重ね貼りには不向きな製品。突きつけでの施工でしたが、どうしたらキレイに貼れるのか、ローラーをどう動かせばいいのか、皆様真剣に取り組んでいました。 参加者の皆様、講師の皆様本当にありがとうございました!環境配慮が必須となるこれからの時代。変わりゆく時代に対応できるように、知識だけでなく、技術、そして意欲が必要だと講習会を通して感じました。いい住環境を提供するためにもこのような講習会を開催していきたいと思います。 <イケダコーポレーション様のレポートも公開中!> サンゲツ|モリス クロニクルズ 発売! 【9/14発売】サンゲツ カーペットタイル NT350 関連記事一覧 いまさら聞けない障子紙のはなし ウォールボンド工業講習会を開催しました サンゲツ|カーテン AC vol.3 発売!