2022.04.28 オーダーカーテンと既製カーテンを徹底比較! カーテンはどの家庭にもあり必要なものでありますが、なかなか重要視されにくい商品でもあります。カーテンには、生地やサイズ、縫製仕様を選んで作るオーダーカーテンと、一般的な窓のサイズに合わせて、あらかじめ縫製された状態で販売されている既製カーテンがあります。今回は両者を比較してみました! 比較①:サイズ オーダーカーテンは1cmから、既製カーテンも細かく選べる オーダーカーテン 1cm単位でぴったりのサイズで縫製可能 既製カーテン 幅100cm・150cm・200cm × 丈110cm・135cm・178cm・200cm などから選べる 既製カーテンも細かくサイズが選べるようになっています。掃出し窓の一般的なサイズは「W180cm×H200cm」。一般的には光漏れを少なくするために両サイド10cmずつ伸ばしてカーテンレールを取り付けます。するとレールの長さは200cmになります。200cmのレールの長さでカーテンが綺麗に見える仕上がり寸法を計算すると「W206cm~W210cm」。実は既製カーテンのサイズではフィットしていない場合も・・・。 比較②:価格 幅100cm×丈200cmのドレープ生地の場合 オーダーカーテン 【定 価】 35,200円 (サンゲツ シンプルオーダー) 既製カーテン 【販売価格】 6,990円〜(とあるホームセンター) 同じサイズでもオーダーカーテンと既製カーテンでは使っている生地の量や縫製仕様が違うため、価格差が出てしまいます。今では100均でもカーテンが販売されていますし、サイズが合えば、既製カーテンはお買い得な商品です。しかしオーダーカーテンでもリーズナブルなものも増えてきていますし、既製カーテンより生地や縫製がしっかりしていますので、長く使用できるメリットがあります。 比較③:機能 プラスワンのオーダーカーテン、基本機能充実な既製カーテン オーダーカーテン 高耐久・抗菌・抗ウイルス・超耐光など最先端の技術で開発された機能がある 既製カーテン 消臭・防汚・遮光・遮熱・遮音・花粉キャッチなど基本機能が揃っている 既製カーテンも機能が充実してきていますが、オーダーカーテンではお好みの色や柄、質感を選べるのはもちろんのこと、抗菌、抗ウイルス、ペットのひっかきに強い高耐久機能など、あると暮らしが豊かになるカーテンも登場しています。 比較④:縫製 見栄えがキレイなのはやっぱりオーダーカーテン ヒダ倍率は使う生地の量でカーテンのウエーブ感が異なります。オーダーカーテンは一般的にカーテン幅の2倍程度の生地を使って縫製します。山の数は3つ山となり、見た目がすっきりとして高級感が出ます。一方、既製カーテンは主に1.5倍程度の生地量を使い、山の数は2つ山となり、リボンを縦にしたような見た目をしています。 またオーダーカーテンは、オーダーですので2倍ヒダだけでなく、1.5倍ヒダ、フラットヒダでも縫製でき、お好みの生地を合わせてオリジナルのカーテンを作ることも可能です。既製カーテンにはない様々なスタイルが選べるのも魅力です。 オーダーカーテンと既製カーテンの違いをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。近年ホームセンターやネット販売でもオーダーカーテンもかなり力が入ってきています。という事は、オーダーカーテンの需要も増えているという事!!カーテンを変えるとお部屋の印象もガラリと変わります。長く楽しめるカーテン選びの参考にしてみてください。 住宅の床リフォームに塩ビタイルという選択肢を 【お客様紹介No.1:(株)暮らし工藝舎 様】 〜 人が集まる場所作りからリフォームへ ~ 関連記事一覧 夏の暑さ対策は遮熱レースとガラスフィルムで サンゲツ|フェイス 2022−2025 発売! サンゲツ|フロアタイル2021−2023発売!