ウェブ得

商品、サービス、技術など、当社の"営業・スタッフ"が集めた最新情報をお届けします!

【講習会レポート】ウォールボンド講習会「パテ・下地処理の基本」 in熊本・鹿児島・都城!

8月25日熊本、9月10日鹿児島、9月11日都城にて コニシ株式会社様、ウォールボンド工業様にご協力いただき、パテ施工と下地処理についての講習会を開催いたしました!

パテの奥深さを実感

職人さんこだわりの「パテ」。その成分や種類など、基礎知識を改めて学びました。

• 下地をシームレスに整える役割がある
• 主原料は石膏(α石膏とβ石膏)で、石膏ボードの性質を損なわず目地処理が可能
• 乾燥硬化型と反応硬化型があり、現場では反応硬化型が主流

施工環境や水分量の違いで剥離やクラックが発生することもあり、実際の現場での“あるあるトラブル”を事例とあわせて学べたのは印象的でした。

下地処理のポイント

リフォーム現場では、ベニヤ・モルタル・ケイカル板・塗り壁など、さまざまな下地に出会います。特殊な下地に壁紙を施工する場面も避けられません。今回の講習では、それぞれの下地の特徴を学び、下地調整の基礎知識を整理しました。特に、よく耳にする「シーラー」と「プライマー」の違いも改めて確認。

• 吸水性下地にはシーラー(吸水調整・アク止め)
• 非吸水性下地にはプライマー(接着性アップ)

さらに「乾燥時間を守る」「糊は必ずボンド入りを使用する」など、基本だけど大切な注意点も再確認できました。

職人さんの感想

参加された職人さんからは、こんな感想をいただきました。

• 「パテの種類ごとの違いを理解できたのは収穫。理屈を知ると納得できますね。」
• 「下地処理のやり方を間違えると、仕上がりに直結するという話は本当にその通り。」
• 「ドライアウトや水温で硬化が変わるというのは“あるある”で思わずうなずきました。改めて気をつけたいです。」

今回は初のZoom同時配信も!

今回は鹿児島での講習会を、初めてZoomでも同時配信しました。 遠方で参加できなかった方々にも学びを共有できたのは大きな成果でした。

日頃から取り組んでいることでも、理論として学ぶことで「だからこのやり方が必要なのだ」と理解することができた講習会でした。これからも現場での経験や気づきを分かち合いながら、共に成長し合える仲間として歩んでいければ嬉しいです。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!


Warning: Undefined array key "show_tag" in /home/irodorihome/tokupeji.jp/public_html/wp-content/themes/iconic_tcd062-child/single.php on line 104

Warning: Undefined array key "show_google_top" in /home/irodorihome/tokupeji.jp/public_html/wp-content/themes/iconic_tcd062-child/footer.php on line 180

Warning: Undefined array key "show_google_btm" in /home/irodorihome/tokupeji.jp/public_html/wp-content/themes/iconic_tcd062-child/footer.php on line 180